前後区分(積順)の設定について
製品ごとに積み込み順の指定が可能です。
計画段階で「積み順」を設定することで、利用空間の可視化や物量の調整が行えます。
また、積み込み場所が異なる場合や、荷下ろし場所が複数ある場合にも対応できます。

例:今週分と来週分で積み順を分けた場合

画面入力の場合
積込順の指定がない場合は、製品はコンテナの奥側から順に積載されます。
ドア付近に配置したい製品(危険品など)は、「9」などの大きな番号を「積込順」に指定してください。(数字が大きいほど手前に配置されます)
なお、「出荷区分」は積込順のグループ分けを示すために使用されます。

積込順の設定は、「C-エンジン2」または「C-エンジン3」を選択した場合に有効です。
「計算条件設定」画面で、前後区分(積み順)を設定できます。
※計算後に設定を変更する場合は、「再計算」を実行してください。
