事前準備
VM-Cloudにログインします
利用者IDとパスワードを入力し、ログインをクリックしてください。

積付データ入力方法を選択します
コンテナ/トラック積付・外装箱/パレット混載積付シミュレーション をクリックしてください。

マクロファイルをダウンロードしてください
左メニューの「積載プラン作成(データアップロード)」をクリックしてください。
「STEP1 シミュレーションデータ作成」より右側のダウンロードをクリックし、「積付データ作成マクロ」ファイルをダウンロードしてください。


「積付データ作成マクロ」データ作成
ダウンロードした「コンテナ積付データ作成マクロ.xlsm」を開き、CSVデータを作成します。
「コンテンツの有効化」ボタンをクリックします

各項目を入力します
- [PlanNo] 作成するCSVデータの名称となります
- [輸送機器情報] コンテナ・トラック情報を入力してください
- [貨物明細情報] 積荷情報を入力してください

CSVファイルを作成します
各項目の入力が完了しましたら「CSVファイル作成」ボタンをクリックしてください。

CSVデータが作成完了
デスクトップに「PlanNo」で入力した名称のCSVデータが作成されます。

データ取り込み 〜 自動計算
VM-Cloudにログインします
利用者IDとパスワードを入力し、ログインをクリックしてください。

積付データ入力方法を選択します
コンテナ/トラック積付・外装箱/パレット混載積付シミュレーション をクリックしてください。

積載プラン作成を選択します
左メニューの「積載プラン作成(データアップロード)」をクリックしてください。

シミュレーションデータをアップロード
デスクトップに作成したCSVファイルを選択してください。
取り込むデータは「積付データ作成マクロ.xlsm」ではありません。ご注意ください。

計算エンジン/計算条件の指定
計算エンジンを選択します。
各エンジンの特徴は「?」マークの上にポインタを置いていただくと確認できます。

計算条件設定をクリックすると、最適化するための設定を行うことができます。
設定項目は選択したエンジンによって異なります。

コメント入力 ・自動計算開始
必要に応じてコメントを入力し、よろしければ「自動計算開始」ボタンをクリックします。

計算結果を出力・共有
計算結果が表示されます。
「積荷明細」ボタンをクリックすると、コンテナの積荷明細画面が表示されます。

修正 – 修正機能
手積み – 手動配置変更機能
共有 – 3Dイメージリンクシェア機能
計算結果のURLが表示されます。
積載イメージの3D画面を先方とシェアすることで、空きスペースの見える化が実現でき、注文数量の調整が行いやすく、受注増・積載率向上につながります。

再計算 – 再計算機能
条件を修正し、再計算することができます。

明細 – 計算結果クロス集計Excel出力機能
自動計算結果の積載明細(梱包明細)をExcelファイル形式で出力できます。

積付図 – 積付図PDF出力機能
自動計算結果の積載イメージ図をPDFファイル形式で出力できます。
